採用タイトル

Tokai Aid In Numbers

平均勤続年数

平均勤続年数

前年度の育児休業対象者数・
取得者数(男女別)

>前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)

月平均所定外労働時間(前年度実績)

月平均所定外労働時間(前年度実績)

前年度の育児休業取得率(男女別)

前年度の育児休業取得率(男女別)

平均有給休暇取得日数(前年度実績)

平均有給休暇取得日数(前年度実績)

役員及び管理的地位にある者に
占める女性の割合

役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合

Ideal Candidate Profile

求める人材

福祉用具のレンタル・販売はもちろん、住宅改修まで含めたトータルなサポート体制が私たちの強みです。利用者様の窓口となるのは営業スタッフですが、住宅改修に関する打ち合わせや施工、福祉用具の定期点検といったアフターフォローはそれぞれ専任のスタッフが担当しています。営業・住宅改修・モニタリングの3人がチームとなり、それぞれの専門性を活かしながら、利用者様の想いを実現できる人を求めています。

仕事内容

相談

利用者様の心身の状態や使用環境から、福祉用具で解決できることを一緒に考え、一人ひとりに合った福祉用具を選ぶお手伝いをします。

納品・説明

相談時の情報をもとに、体格や環境に合わせて調整した福祉用具を納品し、利用者様の自立に繋がるように使用方法の説明を行います。

報告

利用者様の担当ケアマネジャーと連携を図るため、常に情報共有を図っています。

モニタリング

半年ごとに利用者様の使用状況の確認を行い、今の身体状況と福祉用具が適合しているかの評価をします。

訪問先

  • ・ケアマネジャーからご依頼いただいた利用者宅
  • ・ケアマネジャーが在籍する居宅介護支援事業所
  • ・病院や高齢者介護施設

Skill Up Support

教育体制が充実

  • ・新人研修
  • ・OJTによる現場研修
  • ・ロールプレイングによる社内研修
  • ・メーカー主催による専門研修
  • 新しい福祉用具の発売に合わせて、メーカー担当者が来社して勉強会を開催。機能や使い方までしっかり説明してくれます。
  • ・オンライン研修
  • ビジネスマナーから営業スキル、PCスキル、マネジメントまで8500本以上のプログラムが自由に受講できます。
  • *費用は全額会社が負担します。

成長支援

  • ・キャリアアップ制度あり
  • ・メンター制度あり(定期的に1on1実施)
  • ・一人立ちまでの自社プログラムあり(未経験から着実に成長できる環境が整っています)

将来性・安定性

超高齢社会で社会貢献度が高い仕事です。
17期連続で成長/業界シェア県内トップクラス。頑張りはしっかり評価し還元されます。

職場の雰囲気

「人の役に立ちたい」そう思って入社した先輩ばかりだから、とても穏やかで思いやりにあふれた職場です。若い人も活躍しています。

オフィス環境

2025.5月新社屋完成。西尾市志籠谷町
明るい光が降り注ぐカフェスペース完備

Employee Benefits

福利厚生等

社外研修の受講費助成制度、社員旅行、会員制保養所、永年勤続表彰、社員顕彰制度、自己啓発支援制度

Recruitment Results

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知みずほ大学、岐阜聖徳学園大学、京都精華大学、大同大学、中京大学、天理大学、東海学園大学、同朋大学、豊橋創造大学、長野大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、名古屋文理大学、日本福祉大学、人間環境大学、三重大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
愛知大学短期大学部、岡崎女子短期大学、至学館大学短期大学部

採用実績(人数)

2022年

大卒
2名
短大卒
2名

2023年

大卒
3名
短大卒
0名

2024年

大卒
1名
短大卒
0名
マイナビ
インディード